ロスミンローヤルは、シミ・小ジワに効果がある医薬品です。
シミだけではなく、「小ジワ」にも効くのは、国内唯一!
(※2016年9月時点:医薬品医療機器総合機構データベース調べ)

シミへの効果・効能が認められた医薬品は他にもありますね。
いわゆる「シミ・そばかすに飲んで効くお薬」と呼ばれるものです。
その効果や成分などメカニズムについて深掘りしていきますね。

ロスミンローヤルの効果は?シミ・小ジワ以外にも
ロスミンローヤルの瓶の後ろに、効果効能が書いてありました。
ロスミンローヤルの効果効能
- しみ、そばかす、にきび、はだあれ、小じわ
- 肩こり、腰痛、神経痛
- のぼせ、目まい、みみなり
- 冷え性、手足の冷感、腰部冷感
- 妊娠授乳期、病中病後、肉体疲労、食欲不振などの場合の栄養補給

だけどどうして?
ですが、“血の巡り”と美肌は、とても深い関係にあるのです。

血の巡りが悪いとくすみや小ジワの原因に
血行が悪い
↓ ↓ ↓
お肌の酸素・栄養が不足
↓ ↓ ↓
新陳代謝は遅くなる
↓ ↓ ↓
新しい細胞を作り出せない
↓ ↓ ↓
潤いや弾力が失われ、くすみや小ジワの原因に
ポイント
ロスミンローヤルは、
- 有効成分→13種類
- 血行や新陳代謝を整える生薬成分→9種類
配合しています。

すでに受けてしまった肌ダメージは改善しつつ、紫外線によるトラブルからお肌を守ってくれます。

血の巡りが改善されれば、お肌のターンオーバーも順調に。
だから、シミ、小ジワに効果があるんですね♪
では、具体的にどのような成分が、シミ、小ジワや女性の不調に効果をもたらしてくれるのでしょうか?
ロスミンローヤルの成分は?
ロスミンローヤルの成分は次の通りです。
ロスミンローヤルの成分・分量(9粒中)
ローヤルゼリー50mg L-システイン160mg DL-メチオニン 100mg アスコルビン酸(ビタミンC)180mg ビタミンE散(50% 50mg チアミン塩化物塩酸塩(ビタミンB1)10mg リボフラビン(ビタミンB2)10mg ニコチン酸アミド30mg パントテン酸カルシウム15mg ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)5mg シアノコバラミン(ビタミンB12)5μg ルニチン塩化物50mg 安息香酸ナトリウムカフェイン100mg グリチルリチン酸一アンモニウム10mg トウキ末100mg シャクヤク末200mg ブクリョウ末150mg ソウジュツ末150mg タクシャ末100mg センキュウ末100mg ハンゲ末100mg ニンジン末100mg
(引用:ロスミンローヤル公式サイト)
ロスミンローヤル|L-システインの効果
L-システインは、タンパク質を構成するアミノ酸の一種。
ビタミンCを一緒に摂ると美白効果を発揮してくれます。
具体的な作用としては、
- お肌のターンオーバーを促進
- メラニンの生成抑制
- 黒色メラニンの無色化
- 肝機能改善
- 活性酸素除去
などがあげられます。

さらにロスミンローヤルは、9種類の生薬成分が配合させています。
(太字が、9種類の生薬成分です。)
では、9種類の生薬成分にどんな働きがあるか、簡単にまとめます。
ロスミンローヤル|9種類の生薬成分の効果
- ローヤルゼリー 新陳代謝を促進、肌あれなどを改善
- トウキ 血の循環を活性化する作用
- ブクリョウ 利尿作用、胃腸を整え消化機能UP
- シャクヤク 血管の働きを順調にする
- ハンゲ 体を温め、停滞しているものを動かす、冷え症改善
- ソウジュツ 水分代謝を活性化
- タクシャ 水分代謝を促し、不要な水分を排出
- ニンジン 体を温め、新陳代謝を促す
- センキュウ 血行を促し、冷え症を改善

体のあちこちが不調なのに、お肌だけシミもシワもなく絶好調!
なんてあり得ないですよね。
ロスミンローヤルは、シミは小ジワの効く医薬品ですが、血の巡り→新陳代謝も良く→体調が整う。
その結果、美肌になる、というメカニズムだとお考えくださいね。

ロスミンローヤルに副作用は?
ロスミンローヤルは医薬品、効果があるということは、反面、副作用もあるのでは?
少し気になりませんか?



私たちが薬局で購入できる一般用医薬品のリスクについて確認しましょう。
分類 | リスク | 製品例 |
第1類医薬品 | 特にリスクが高い医薬品 副作用などが生じるおそれがあり、注意が必要な医薬品 |
ガスター10 |
第2類医薬品 | リスクが比較的高い医薬品 まれに副作用が生じるおそれがある医薬品 |
バファリン |
第3類医薬品 | リスクが比較的少ない医薬品 体の変調や不調が生じるおそれがある医薬品 |
ハイチオールC |
(参考サイト:マツモトキヨシ要指導医薬品および一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項)

比較的、安心して手に取りやすいお薬ですね。
ただし!!!
過剰摂取は禁物です。
1回3錠、1日3回。
「飲み忘れた時は、倍の6錠飲む」はNGです。
1回3錠以上の過剰摂取は、胃腸障害を起こしてしまう可能性も。
副作用のリスクが少ないロスミンローヤルでも、間違った飲み方はいけません。
お薬なので、用法用量を守って正しく飲みましょう。
ロスミンローヤルに同梱されている説明書には、副作用について記載があります。
関係部位 | 症状 |
皮膚 | 発疹、発赤、かゆみ |
消化器 | 吐き気、食欲不振、胃部不快感 |

お医者さんに相談してくださいね。
ロスミンローヤル効果が実感できる期間は?


注意ポイント
ロスミンローヤルは効果なし、と言う方は、服用期間が短すぎるという可能性があります。
お肌のターンオーバーは28日とも言いますが、残念ながら年齢とともに低下していきます。
諸説ありますが、40歳なら約40日、60歳なら約60日、とも言われています。
効果なし、と感じたら、生活習慣を見直したり、角質ケアなどスキンケアしたりしながら、ある程度の期間、飲んで様子をみてみましょう。

♪ロスミンローヤルはSNSでも話題♪
ロスミンローヤル効果のまとめ
ロスミンローヤルは、シミ、小ジワに効く医薬品です。
美肌を目指せるだけでなく、女性の不調にも効果的なのが嬉しいですね。
シミや小ジワとの戦いに終わりはありません。
ロスミンローヤルを取り入れつつ、食事や生活習慣などにも気を配りながら、美肌を目指していきたいですね。